大坂なおみ選手が日本代表として東京オリンピックとして出場することが決まりました。日本人としてとても喜ばしいことですね・・!ここ数年で世界的に大活躍を見せている大坂なおみ選手の年収は毎年爆上がりしており、その額は2021年最新で【60億円】になったと報じられています。
さらに、その年収は全世界女性アスリートの史上最高額を更新したとも言われており、世界中でスポンサーをはじめとするファンを獲得し続けています。今回はその年収の気になる内訳や、これまでの推移、生涯年収の使い道をご紹介します。
目次
大坂なおみ選手の年収内訳
冒頭でもお伝えしたとおり、大坂なおみ選手の年収は60億円と報道されています。その内訳の正確な情報は以下になります。
賞金が約5億7000万円で、スポンサーとの契約金などが約54億円となっており、いかにコマーシャルやスポンサーからの収入が多いかがわかる。
引用:https://news.yahoo.co.jp/
テニスにおける賞金というのは例年ほぼ横ばいであり、約5億円前後で推移しています。そのため、大会ごとの賞金と「トップテニスプレイヤーである」というだけでは何十億という年収にはならないということがわかります。
にも関わらず、大坂なおみ選手は若干23歳という若さで年収60億円という圧倒的な年収額を稼いでいます。
つまり、大会賞金となる約5億円以外の55億円は、すべて企業スポンサーであるということになります。恐るべし・・・・・・
参考までに大坂なおみ選手のスポンサーを載せておきます。
- 日清食品(NISSIN)
- ナイキ(NIKE)
- マスターカード(Master Card)
- WOWOW
- ヨネックス(YONEX)
- タグ・ホイヤー
- 日産自動車(NISSAN)
- 資生堂(SHISEIDO)
- 森永製菓(MORINAGA)
- ベラミネラル(bareMinerals)
- BODYARMOR
- HYPERRICE
- メルコ(MELCO)
- ルイ・ヴイトン(Louis Vuitton)
- 全日本空輸(ANA)
- Workday
このなかで最も上位スポンサーは「ナイキ」と「タグ・ホイヤー」と言われており、この2社だけで年間20億円近いスポンサー額になります。その他の契約金は公表されていませんが、ナイキはアメリカの会社、タグホイヤーはスイスの会社ということで、さすが海外は経済力が違いますね。
いずれにせよ大坂なおみ選手の年収は1:5で大会賞金:企業スポンサーという割合で、テニスプレーヤーとしての突出した実力はもちろんのこと、世界中の企業からスポンサーを獲得するだけの魅力があるということになります。
大坂なおみ選手の年収推移
引用:https://www.thetennisdaily.jp
ところで大坂なおみ選手の年収推移も気になるところです。ざっくり直近の3年間ですが、以下のような推移になっています。
2019年 | 2430万ドル(約25億8000万円) |
2020年 | 3740万ドル(約40億円) |
2021年 | 5520万ドル(約60億円) |
年々、1.5倍くらいの幅で年収が上がっています。世界ランキングのほうはというと、
2019年 | 3位 |
2020年 | 2位 |
2021年 | 2位 |
ということで、この近年でものすごく世界ランクが上がっているというわけではないんです。にも関わらず年収はどんどん上がっているんですよね。ではこの3年間で具体的になにがあったのかもついでに見ていきましょう。
大坂なおみ選手の偉業1 グランドスラム4回優勝
まずはテニスの実力そのものでしょう。グランドスラムとよばれる4大大会において4度の優勝を果たしています。(豪2・米2)
グランドスラムとは、全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン・全米オープンというテニス界の世界4大大会のこと。なお、1選手が同じ年の4大大会を全て制することもグランドスラムと呼び、過去にシングルスでこの偉業を達成した選手は5人しかいない。
引用:https://www.wowow.co.jp/
大阪なおみ選手は2018年の全米大会で優勝し、「男女シングルスで日本人として初めて4大大会を制覇」という記録を樹立しました。これにより世界の名だたるスポーツ選手に名を連ねることとなります。
大坂なおみ選手の偉業2 BLMに積極的に参加
引用:https://www.huffingtonpost.jp/
2020年春頃から、アメリカを発端に世界中にBLT(ブラック・ライブズ・マター)の影響力が席巻しました。黒人の父と日本人のハーフである大坂なおみ選手は、このBLT運動に積極的に参加し声を挙げました。
2020年に全米オープンに出場した彼女は、毎回の試合に被害者の名前の書いたマスクを着用して登場し、大きな話題を呼びました。そして準決勝戦を棄権。そのときのTwitterも世界中で大きく取り上げられました。
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) August 27, 2020
準決勝戦に進んでいた大坂なおみ選手の棄権により準決勝は延期となり、結果として大坂なおみ選手は今大会で優勝を収めました。その意志の強さと実力の両輪が、彼女の世界的人気をより後押ししたものと見られます。
大坂なおみ選手の偉業3 会見を拒否
大坂なおみ選手の最近の話題に関して記憶に新しいのは、2021年全仏オープンでの記者会見をすべて拒否するという意思を表明したことですね。これに関しても世界中で大いに物議を醸しました。
また賛否両論が飛び交うなかで2018年からの鬱病を公表し、同大会への不参加を表明。一連の出来事に日本をはじめとする世界中のアーティストや芸能人からの意見が交錯する事態に発展しました。
これを「偉業」とするかどうかはさておき、このような状況においてもスポンサーが離れることはなく、むしろ日清食品やナイキをはじめとするスポンサー企業は「大坂なおみ選手の意思を尊重する」という寛大な対応を見せました。
むしろ、どんなときも自分なりの意見をもって意志を曲げない姿勢こそ、NIKEとはじめとする多くのアスリートブランドに良い影響を与えているさえ捉えられます。
23歳というミレニアム世代において彼女の生き様はまさに若者のアイコンとなっています。
大坂なおみ選手の高額年収の使い道は?
ここまで、大坂なおみ選手の年収額や推移についてお話してきましたが、気になるのは使い道ですよね・・・。テニス以外にも様々な話題性のある大坂選手の年収の使い道を調べてみました。
大坂なおみ選手の年収使い道1 ビバリーヒルズに豪邸を購入
引用:https://front-row.jp/
2019年、ビバリーヒルズに7.4億円でプール付きの豪邸を購入しました。その豪邸はボーカル・俳優として活躍するニック・ジョナスが購入しましたが、1年足らずで売りに出されていました。その住居を大坂なおみ選手が購入したことになります。
敷地内にはテニスコートもあるそうで、トレーニング専用に使われています。
大坂なおみ選手の年収使い道2 父の母国ハイチに学校を建てる活動
引用:https://ameblo.jp/
大坂選手はは2018年の「全米オープン」で優勝したあとすぐに父親の母国ハイチを訪れています。優勝後のインタビューのなかで、「10億ドルあったら何がしたいです?」と聞かれたとき、以下のように答えていました。
「10億ドルあったら最初にしたいのは、父がハイチに学校を建てるのを手伝うことでしょうね。父はすっかりそれに打ち込んでいて、テニスコートなんかも作っているの。だから、子どもたちがテニスをしている写真がたくさん見られたら、かわいいだろうなって思うのよ」
引用:https://the-ans.jp/
上記の例以外にも、以前アメリカのテレビ番組に出演した際にも「賞金が入ったら家族に使いたい」と答えていたのが印象的でした。
これまでも何度もハイチに訪問しており現地でもかなり歓迎されています。今後もお父さんと一緒にハイチの発展に寄与していくのではないかと思います。
大坂なおみ選手の年収使い道3 両親にテレビを購入
以前全米オープンに優勝した際に賞金をなにに使うかを聞かれ、「両親にめちゃくちゃ大きいテレビを買おうと思っている」と話した大坂なおみ選手。それが上のyoutubeです。かの有名な「エレンの部屋」ですね。
「あまり自分にお金を使わないので、家族が喜んでくれたら嬉しい」と別のインタビューでも話していました。先程のお父さんの母国への訪問もそうでしたが、とても家族思いで優しい性格が伝わってきます。
インスタグラムにお姉さんもたびたび出てきますし、仲良し家族ですね!
まとめ
そんなわけで今回は日本の宝、大坂なおみ選手の年収内訳と推移、使い道などをご紹介してまいりました。
2019年 | 2430万ドル(約25億8000万円) |
2020年 | 3740万ドル(約40億円) |
2021年 | 5520万ドル(約60億円) |
そして年収の主な使い道は以下の3つです。
- ビバリーヒルズに豪邸を購入
- 父の母国ハイチに学校を建てる活動
- 両親にテレビを購入
世界トップアスリートが日本から輩出されるなんて本当に光栄ですね!!ぜひこれからも国をあげて大坂なおみ選手を応援していきましょう。