色んなゲームをやっていて楽しいんですけど、「もしかして時間の無駄なんじゃないか?」と思うときってたまにありますよね。
今回はそんな方向けにお話ししていきます。
また、ゲームはやらないけれど誰かに対して「ゲームは時間の無駄だからやめさせたい」と思っている方にも読んでいただければ幸いです。
ゲームは時間の無駄ではないか?ということについては、多くの方の間で議論されていますので、当サイトでこの件についてご紹介したいと思います。
目次
ゲームは時間の無駄なのか
「ゲームは時間の無駄ではないか」という議論はたびたびなされています。
そこで、この記事では、ゲームそのものに与える定義(意味)のようなものを考えてみます。
カイヨワ(人文学者)はゲームについてこう述べています。
- 楽しみのために行われること
- 時間と場所が区切られていること
- 勝敗が不確定であること
- 何かを生産するものではないこと
- ルールに支配されること
- 現実の活動から意識的に切り離されていること
これらをゲームの参加者は知っていると言われています。
ただ、不必要なルールに支配され、そして時間と場所が区切られているということを考えると、「ゲームは必要なのか?」という疑問が当然出てきます。
ですが、「ゲームは必要ない。だから時間の無駄なんだ」と結論にしてしまうには早いです。
人生とは無駄で出来ている
極論を言ってしまえば、ゲームを否定するのは、人生を否定するのと同じです。
これはなぜかというと、「ゲームが必要ない」ということに関してですが、そういうとゲームに費やす時間を別のドラマを見る時間に変えてみたとします。
ゲームだけが時間の無駄で、その他の活動が時間の無駄ではないのでしょうか。
それに、意味(時間の無駄だと思うかどうか)を持つのは本人以外にあり得ないのですから、自分が時間の無駄と思えばそうなりますし、意味付けをしようと思うといくらでもできてしまいます。
時間の無駄と思うことの弊害
ゲームを時間の無駄と思うと、多くの場合「人生がつまらなくなる」と思います。
「ゲームをしていた自分」を時間の無駄だと解釈してしまうと、人生の娯楽やエンタメ、全てが無駄、旅行や、その他の遊びも無駄になってしまいます。
ゲームを楽しんでいる人と、ゲームは人生の時間の無駄だと思ってしまって楽しめない、こちらのほうが心のゆとりがなくなりつまらないのではないでしょうか?
実はゲームからでもたくさん学ぶことがある
ゲームを時間の無駄だと考える人は、ゲームから学べるものはない、と考えている人でしょう。
でも、テレビゲームは時間の無駄と言っても、スポーツは時間の無駄っていう人はあまりいません。
もっとも、ゲームの中でもスポーツは学ぶこともあるし、チームプレイや、協力をすることで、現実世界とは全然別の仲間ができたりします。
さらに、このゲームでのプレイやギルドなどを通して、付き合うことが出来たりもしますし、さらには、お金を稼ぐことに活用できたりするんですけどね。
自分で壁をわざわざ作り、乗り越えるために努力するということって、勉強でも、スポーツでも全てにおいて共通していますので、乗り越えるべき目標を乗り越えることができる人間になれたりします。
実際に、私の周りには優秀な人でもゲームにはまっていたりします。ゲーム好きは、人生の成功につながらない説は割と的外れだったりします。
価値観に合えば、知識を得て、脳の活性化と言う意味では優秀なコンテンツともいえるでしょう。
時間がないという方は、放置ゲームで楽しんでみるのもいいかも
放置ゲームは、その名の通り「放置」するのが主なゲームです。
キャラクターに指示を与えると、動作を開始し、作業が終わるまで勝手に行動します。
作業は内部データ、または大本のサーバーで動かしていますので、スマホやPCの電源を落としても作業し続けてくれるというゲームなんです。
そして、再びゲームを開始するとキャラクターは作業を終えており、レベル上げや素材回収の成果だけをいただくことができるというわけです。
プレイヤーが操作しない「放置する」ことが主な要素であることから「放置ゲーム」と呼ばれています。
スマホゲームが発展するとともに、こちらの放置ゲームは大きなジャンルとなって、います。
時間がもったいないという方は、こういったゲームで楽しんでみると考え方が変わるかもしれません。
まとめ
ゲームは時間の無駄?ということについてですが、ゲームを時間の無駄と言ってしまっては、それはすなわち人生の無駄ということになってしまいますし、つまらないものになってしまいませんか。
要するに自分の価値観と意味付けの問題です。
そして、ゲームを時間の無駄にならないようにするには、自分の人生の目標や望んでいる未来を明確に決めていることとと、人生を十分に舵取りしているかどうかにかかっています。
それさえきちんとしていれば、ゲームは人生のスパイスにもなりえて、さらなる脳の活性化、新しい世界の窓口になるんではないでしょうか?
ゲームはためになっている部分もあれば、非常に多くのことを学べたりもするので最高の
ぜひ参考にしてみてくださいね。
放置系の主なゲームにはどんなものがある?
ここからは、当サイトでおすすめの放置系の主なゲームをご紹介したいと思います!
放置ゲームは、スマホアプリのゲームの中でも、大きなジャンルですので、人気で聞いたことがあるものが多く、プレイヤーも多いです。
インストールすれば、とても楽しめるはずですよ!
放置少女
放置少女は三国志の世界観をベースにした美少女育成ゲームです。「呂布」や「劉備」、「孔明」など有名な武将たちがかわいく、ちょっとエッチな女の子の姿で登場します。
最大の特徴は放置少女を開いていなくても、経験値を獲得し、武将たちを育成できるという点がとても面白い放置ゲームです。
三国志が好きな人やかわいい女の子が好きな人はもちろん、キャラクターが美しいので、癒やされます。特に忙しい人にはおすすめのゲームです。
超次元彼女
「超次元彼女:神姫放置の幻想楽園」は世界中の神・偉人・悪魔がセクシーな衣装を纏った美少女になり、主人公が転生した超次元の平和を掛けて戦う美少女育成RPGです!
本作の魅力は何といってもキャラのイラスト!
ゲーム自体は放置ゲーのベーシックなゲームシステムを採用しており、戦闘はフルオートでアプリを閉じている時も経験値が溜まっていくのでとても手軽です。
戦いも、スキル演出も派手なので見ているだけでも面白い!
本作を今始めるとガチャ10回分のガチャチケが貰える他、無料のガチャイベントも随時開催しているので放置系の美少女育成RPGとしてとてもおすすめです。
幻妖物語
サクサクMMORPGである「幻妖物語-十六夜の輪廻」は共闘や決闘などマルチ要素が充実した3DアクションのMMORPGです。
基本的な操作は仮想パッドで移動や攻撃、スキル発動を行っていきます。
オート進行&オートバトルも実装しているのでLvアップやゲーム進行をガンガン進めていけます!
本作の魅力は登場キャラたちの可愛さと遊びやすいマルチシステム!
冒険を共にする巫女や乗り物となる召喚獣などのキャラデザはかなり凝っており、全体的に男女ともに受け入れられるようなデザインになっています。
アバターも豊富で、ワールドボスでの大人数バトルも比較的に動作が軽い!
サクサク進む爽快なテンポでみんなでワイワイと楽しみながら悪しき妖怪たちを討ち倒そう!
ステラアルカナ
癒やし系のファンタジーワールドで「みんなで遊ぶRPG」!
[box04 title=”おすすめポイント”]- スマホで簡単ネトゲ!自分に合ったプレイスタイルで冒険の旅!
- 釣り、ペット、農場経営など、色んな楽しみ方に対応!
- 恋する冒険者向け!運勢チェックや結婚機能も実装!
ステラアルカナは、2020年にリリースされた最新RPGで、新規ユーザーが多めです!
スローライフやコミュニティ系に力を入れたゲームアプリですが、RPG要素もちゃんとあります。
ジョブや戦闘などの部分はシンプルで、コアゲーマー向けというよりはライトゲーマー向けだと思います。最近のMMOらしく、「結婚」などのコミュニケーション要素が豊富になっています。
自由度はけっこう高く、自由に冒険できるようになるのが楽しいのと、賑やかしい雰囲気がかなり良いカンジです。
シンプルながらも美しいビジュアルで、サクサク動く戦闘は協力バトルが楽しいが、どちらかと言えば育成や生活系の要素が多めで、そちらを楽しみたいユーザーに向いていると思う。
無課金でも十分楽しめますよ!
わくわくファンタジー
ジャンル:ファンタジー系MMORPGです!
こちらも癒し感満載のゲーム!豊富なアバターやキュートなペット、大冒険のスタートです。
バトルはもちろん、結婚システムなんかもあって、なんだかとっても気になる人気のゲームですが、チャットやスタンプなど仲間と盛り上がれる機能がたくさんあるので、人見知りの人でも打ち解けやすいと思います。